2013年09月26日
13 バイオマスター オーバーホール
どうも、もりたこです(´∀`*)
最近では少しずつ風が肌寒くなってきましたね、
完全に夏が終わった感があります(´;ω;`)
はぁ・・・なんだか不完全燃焼な夏でした
今思えば本当に今年の夏は
チャンスを台風に潰されまくりでしたね~( ;∀;)
8~9月、全ての大潮で台風or雨風だったんじゃないですか?(笑)
成績ガタ落ちしたのはそのせいにしておこうw
先日ケンちゃんと今シーズンラストのショアタマンを狙って釣行するも
天候が優れず激渋でした(;´∀`)
タマンからのコンタクトはケンちゃんの1バラシのみで
あとはこんなのや

こんなのや

-1点様ぐらいしか釣れませんでした(笑)

破天荒ケンちゃんに至っては納竿後にポケットになんか入ってるとか言い出して

iPhoneの水死体が出てきた・・・・

挙句の果てには海水が悪いとか言い出して水で洗い始めた

ケンちゃん・・・・

なんだこの糞みたいな報告
もう決めた!!
タマンは終わり!!来シーズンまで絶対やらない!!
というわけで勝手にシーズン終了宣言させていただきますww
その後家に帰って今年の立ち込みを戦ってくれたタックルを慰労すべく
10バイオと13バイオを分解&洗浄してみたわけなんですけど、
それがもう
想像を絶する状況でした
グロ注意です!
そんな人いないとは思いますが食事中の方はそっ閉じしてくださいww
まずは10バイオマスター
驚かないでくださいね



ひどいですね流石にこれはwwww
中にグリス入れすぎてびちゃびちゃな上に
乳化して鼻〇みたいになってますねwwwww
汚すぎて状況が分からないという異例の事態なので
まずは状況が分かる程度にパーツクリーナーで油を落としていきます

面白いぐらい汚れが落ちていきますね♪


ふぅ・・・スッキリ(´∀`*)
しかしいろいろ問題も見えてきました
ドライブギアとピニオンギアの歯がつぶれちゃってガタガタになってたり、
樹脂ボディーが摩耗してベアリングが浮いていたりと、
他にも動作に影響のありそうな部分が結構消耗している感じ・・・
こうなったら気になる部品全部変えたいなぁ・・・
いつ買うのか・・・

というわけでいろいろパーツ注文ww

左が問題のあったパーツです(結構ガタが来てたんですねーw)



まぁ気になるパーツを全部新品に交換し、(他にもベアリングやドラグワッシャーも交換しました)
細かいパーツも全部ばらして洗浄&組立

完成♪
分解~洗浄~グリスアップ~組立 ここまでで大体所要時間1時間ちょいぐらいですかね(´∀`*)
使用感ですが、まぁ心臓部をほとんど交換したんで
当たり前っちゃあ当たり前なんですが
新品のような巻心地になりました♪(´∀`*)
続いて 13バイオマスターsw ですね(# ゚Д゚)ノ

13バイオはまだ分解している記事がネット上に少なかったので、
こんな適当な解説で参考になるかは分かりませんが記事にしようと思いますw
さっそくスプールを取り外し、分解に取り掛かるが・・・ん?

なんだこれは!!??
スプール受けがメインシャフトにガッツリ固定されている・・・だと!?

しかもやっかいな事に極小いもネジで止められてますwww
調べると0.89mm規格の六角レンチで回せるらしい・・・
ファッ!?0.89mm?
こんな細い六角レンチ持ってるわけないのでww
ホムセンで精密六角レンチをさがしたんですが
0.89mmなんていうニッチな規格のレンチ置いてないらしく
泣く泣く2Kもかけて工具セット購入( ;∀;)

しかも結局この工具セットに入ってる六角レンチ
0.7mm幅と0.9mm幅しか無くて(0.9mmのレンチが使えると思ったんですが入りませんでしたw)
結局買った意味ありませんでしたwwwwww
こんな厄介な規格のネジ使いやがって・・・SHIMANOめ・・・
下手に分解できないようにしてOH手数料で収益を得ようという魂胆か!?
自分でOHしたい人は最初からこちらの商品をお買い求めになることをお勧め致します(笑)
結局家にあったiPhone修理に使う星ネジ用のドライバーが
なぜかジャストフィットだったのでそれで回すのに成功w
この忌々しいイモネジめ!!

ブン投げたい気持ちを抑えて無くさないようにちゃんと保管しましょうw
このイモネジさえなんとかすれば後は簡単です♪
どんどんバラしていきましょう(´∀`*)
やはり結構汚いですね(;´∀`)潮が固まってますw

ローラークラッチに関しては交換が必要ですねw錆びちゃってますwww

バラしてたら10バイオからの変更点がけっこう見つかります

フリクションリングが10バイオでは樹脂パーツだったのに対して
13バイオではゴム?のような柔らかい素材になってました
ゴムの方がいいの?まぁよくわかりませんけどもww
ドライブギアも超超ジュラルミンなんていう
厨二病患ったとしか思えないアホくさいネーミングの素材に変わったらしく

黒い!!
うん、これもよくわかんないww
まぁあとはウォームシャフトギアが金属から安っぽい樹脂パーツになってました(笑)
なんだか部品単体で見ていくと10バイオの方が堅牢性はあるような気が・・・w
まぁ素人目には全くわかりませんけどもねw
細かい部分も全部分解して

洗浄していきます♪

ちょっとパーツクリーナーに浸して完全に脱脂して

その後完全に乾燥させてからオイルアップ~組立していきます♪
分解したときと逆の手順で組み立てていくだけなので楽ですね
完全に「行きはよいよい帰りは怖い」の逆パティーンです
そいで完成です♪

使用感はかなり改善しましたが
早くローラークラッチを注文しなくては・・・(;´∀`)
13バイオも
分解~洗浄~グリスアップ~組立まで、
所要時間はやはり1時間ちょいぐらいですかねぇ
細かい作業は嫌いじゃないので最後までルンルン気分で作業できました♪
今後は定期的にOHしてもうチョイ時短できるようにしていきたいですねぇ(´∇`)
最近では少しずつ風が肌寒くなってきましたね、
完全に夏が終わった感があります(´;ω;`)
はぁ・・・なんだか不完全燃焼な夏でした
今思えば本当に今年の夏は
チャンスを台風に潰されまくりでしたね~( ;∀;)
8~9月、全ての大潮で台風or雨風だったんじゃないですか?(笑)
先日ケンちゃんと今シーズンラストのショアタマンを狙って釣行するも
天候が優れず激渋でした(;´∀`)
タマンからのコンタクトはケンちゃんの1バラシのみで
あとはこんなのや

こんなのや

-1点様ぐらいしか釣れませんでした(笑)

破天荒ケンちゃんに至っては納竿後にポケットになんか入ってるとか言い出して

iPhoneの水死体が出てきた・・・・

挙句の果てには海水が悪いとか言い出して水で洗い始めた

ケンちゃん・・・・

なんだこの糞みたいな報告
もう決めた!!
タマンは終わり!!来シーズンまで絶対やらない!!
というわけで勝手にシーズン終了宣言させていただきますww
その後家に帰って今年の立ち込みを戦ってくれたタックルを慰労すべく
10バイオと13バイオを分解&洗浄してみたわけなんですけど、
それがもう
想像を絶する状況でした
グロ注意です!
そんな人いないとは思いますが食事中の方はそっ閉じしてくださいww
まずは10バイオマスター
驚かないでくださいね



ひどいですね流石にこれはwwww
中にグリス入れすぎてびちゃびちゃな上に
乳化して鼻〇みたいになってますねwwwww
汚すぎて状況が分からないという異例の事態なので
まずは状況が分かる程度にパーツクリーナーで油を落としていきます

面白いぐらい汚れが落ちていきますね♪


ふぅ・・・スッキリ(´∀`*)
しかしいろいろ問題も見えてきました
ドライブギアとピニオンギアの歯がつぶれちゃってガタガタになってたり、
樹脂ボディーが摩耗してベアリングが浮いていたりと、
他にも動作に影響のありそうな部分が結構消耗している感じ・・・
こうなったら気になる部品全部変えたいなぁ・・・
いつ買うのか・・・

というわけでいろいろパーツ注文ww

左が問題のあったパーツです(結構ガタが来てたんですねーw)



まぁ気になるパーツを全部新品に交換し、(他にもベアリングやドラグワッシャーも交換しました)
細かいパーツも全部ばらして洗浄&組立

完成♪
分解~洗浄~グリスアップ~組立 ここまでで大体所要時間1時間ちょいぐらいですかね(´∀`*)
使用感ですが、まぁ心臓部をほとんど交換したんで
当たり前っちゃあ当たり前なんですが
新品のような巻心地になりました♪(´∀`*)
続いて 13バイオマスターsw ですね(# ゚Д゚)ノ

13バイオはまだ分解している記事がネット上に少なかったので、
こんな適当な解説で参考になるかは分かりませんが記事にしようと思いますw
さっそくスプールを取り外し、分解に取り掛かるが・・・ん?

なんだこれは!!??
スプール受けがメインシャフトにガッツリ固定されている・・・だと!?

しかもやっかいな事に極小いもネジで止められてますwww
調べると0.89mm規格の六角レンチで回せるらしい・・・
ファッ!?0.89mm?
こんな細い六角レンチ持ってるわけないのでww
ホムセンで精密六角レンチをさがしたんですが
0.89mmなんていうニッチな規格のレンチ置いてないらしく
泣く泣く2Kもかけて工具セット購入( ;∀;)

しかも結局この工具セットに入ってる六角レンチ
0.7mm幅と0.9mm幅しか無くて(0.9mmのレンチが使えると思ったんですが入りませんでしたw)
結局買った意味ありませんでしたwwwwww
こんな厄介な規格のネジ使いやがって・・・SHIMANOめ・・・
下手に分解できないようにしてOH手数料で収益を得ようという魂胆か!?
自分でOHしたい人は最初からこちらの商品をお買い求めになることをお勧め致します(笑)
結局家にあったiPhone修理に使う星ネジ用のドライバーが
なぜかジャストフィットだったのでそれで回すのに成功w
この忌々しいイモネジめ!!

ブン投げたい気持ちを抑えて無くさないようにちゃんと保管しましょうw
このイモネジさえなんとかすれば後は簡単です♪
どんどんバラしていきましょう(´∀`*)
やはり結構汚いですね(;´∀`)潮が固まってますw

ローラークラッチに関しては交換が必要ですねw錆びちゃってますwww

バラしてたら10バイオからの変更点がけっこう見つかります

フリクションリングが10バイオでは樹脂パーツだったのに対して
13バイオではゴム?のような柔らかい素材になってました
ゴムの方がいいの?まぁよくわかりませんけどもww
ドライブギアも超超ジュラルミンなんていう
厨二病患ったとしか思えないアホくさいネーミングの素材に変わったらしく

黒い!!
うん、これもよくわかんないww
まぁあとはウォームシャフトギアが金属から安っぽい樹脂パーツになってました(笑)
なんだか部品単体で見ていくと10バイオの方が堅牢性はあるような気が・・・w
まぁ素人目には全くわかりませんけどもねw
細かい部分も全部分解して

洗浄していきます♪

ちょっとパーツクリーナーに浸して完全に脱脂して

その後完全に乾燥させてからオイルアップ~組立していきます♪
分解したときと逆の手順で組み立てていくだけなので楽ですね
完全に「行きはよいよい帰りは怖い」の逆パティーンです
そいで完成です♪

使用感はかなり改善しましたが
早くローラークラッチを注文しなくては・・・(;´∀`)
13バイオも
分解~洗浄~グリスアップ~組立まで、
所要時間はやはり1時間ちょいぐらいですかねぇ
細かい作業は嫌いじゃないので最後までルンルン気分で作業できました♪
今後は定期的にOHしてもうチョイ時短できるようにしていきたいですねぇ(´∇`)
この記事へのコメント
芋ネジなんて捨ててしまいましょう(笑)
しかし超超松崎しげる?黒いですね(笑)
しかし超超松崎しげる?黒いですね(笑)
Posted by でぶG
at 2013年09月26日 11:18

金物屋で六角単品で売ってますよ~
そのサイズは…300円前後だったはず。
そのサイズは…300円前後だったはず。
Posted by マイコ~ at 2013年09月26日 11:54
13バイオがそんなに錆びてるなんて!Σ( ̄□ ̄;)
毎回水没させてるんですか?笑
釣行毎の水洗いも欠かしたらダメですよー!
毎回水没させてるんですか?笑
釣行毎の水洗いも欠かしたらダメですよー!
Posted by エブ男 at 2013年09月26日 12:32
>でぶGさん
次回からOHする時には
うーつーくしい人生よー
限りある喜びよー
が脳内再生されそうです(笑)
次回からOHする時には
うーつーくしい人生よー
限りある喜びよー
が脳内再生されそうです(笑)
Posted by もりたこ at 2013年09月26日 13:41
>マイコーさん
コメントありがとうございます^ ^
実はマイコーさんのブログ読書登録してました(笑)これからもよろしくお願いします♪
そんなマニアックなもん金物屋に置いてるんですねー^^;
ホムセン()
コメントありがとうございます^ ^
実はマイコーさんのブログ読書登録してました(笑)これからもよろしくお願いします♪
そんなマニアックなもん金物屋に置いてるんですねー^^;
ホムセン()
Posted by もりたこ at 2013年09月26日 13:43
>エブ男さん
一応いつも気を使って使用後の流水洗浄はしてたんですが…^^;
使い方が悪いとしか言いようが無いですね(笑)
以後大切にしますwwwwwwww
一応いつも気を使って使用後の流水洗浄はしてたんですが…^^;
使い方が悪いとしか言いようが無いですね(笑)
以後大切にしますwwwwwwww
Posted by もりたこ at 2013年09月26日 13:52
初めまして!
エブオさんとこから飛んできましたドライブといいます。
ブログ面白いですね(笑)また飛んできます(笑)よろしくお願いします。
そのサイズの芋ネジは食べても支障ありませんよ。
エブオさんとこから飛んできましたドライブといいます。
ブログ面白いですね(笑)また飛んできます(笑)よろしくお願いします。
そのサイズの芋ネジは食べても支障ありませんよ。
Posted by ドライブ
at 2013年10月07日 14:57

>ドライブさん
始めまして、飛んできてくれてありがとうございます^ ^
カレー味にすれば万物は美味くなるの法則が芋ネジにも適用されるかこんど試してみます(笑)
始めまして、飛んできてくれてありがとうございます^ ^
カレー味にすれば万物は美味くなるの法則が芋ネジにも適用されるかこんど試してみます(笑)
Posted by もりたこ at 2013年10月08日 08:03