てぃーだブログ › Redheads › 釣り具 › 入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ

2013年08月17日

入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ

みなさん、おはようございます(´∀`*)もりたこです♪

記事のカテゴリーがウェーディングとボートしかないのも寂しい気がするので(;´∀`)

たまには釣り具の事も書いていこうかと思います(参考にはならないと思いますがw)

とゆ~わけで、今からタックルの話をダラダラと書いていこうと思っているんですが、
前述したようにこんな初心者の考察を読んでも大して参考にはなりませんので

暇な方だけ読んでいただけるとありがたいです(笑)


僕が現在タマン用に使っているタックルが

ロッド  :シマノ ディアルーナ S806L
リール  :シマノ 13バイオマスターSW 4000XG
ライン  :Rapala ラピノヴァ 1.0号 20.8LB
リーダー :ダイヤフィッシング ハリス ボスメント 5.0号
スナップ :がまかつ 音速パワースナップ M 80LB
フック  :ブルスコ60C ST-41TN #8
      ブルスコ90V ST-41TN #6

こうゆう感じです、

しかし、このタックルに限界を感じています(´;ω;`)

あまりにもフックアップ数に対してキャッチ数が少ないので、
入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ

入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ
タックル強化を考えています!

というのも、今タマンタックルとして使っているロッド、ディアルーナS806Lは、実は不本意ながら選んだロッドでした。

ついでなんで、ディアルーナS806Lのインプレも兼ねて、買った経緯など書いて行こうと思います。

ミジュンナブラのシーズンが終わりを告げた3月ごろ、来たるタマンシーズンに向けタックルを新調しようと思い立ちました。

その時に僕がタマンタックルのロッドに求めた条件は

①ルアーウェイトがブルスコの60C〜90Vに対応している(7g〜21g)
これは僕の悪い癖で単純にこの2種類しか使わないからです(爆)
ごくごくたまーに浮気しますけどね^^;

②バットにパワーのあるブランク
これはタマンの強烈な引きでも粘れるように絶対条件ですね、ペラペラの竿では勝負になりません

③長さは8フィートぐらいで軽い事
本当は9ftぐらいがいいんですが、トランクに入らないのと、立ち込みがメインになるので、取り回しもいいかな?と、8フィートぐらいで探しました。あと重いと疲れちゃうのでなるべく軽い方がいいなぁと(笑)


まぁ譲れない条件はこの③つぐらいでした。

いざ探すとなると、まぁそれなりに当てはまる竿は多くて…

というか、でーだかーの竿なら余裕で当てはまるんですが…フラッグシップモデルやハイエンド機を買うほどの財力は無い(笑)

貧乏学生なので2万円前後のエントリーモデルの価格帯からさがすことに^^;

メーカースペックやネット評価などを参考に少しずつ絞っていくと

入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ
うんうん、長さ、自重、ルアーウェイト、申し分無い

ディアルーナのS806MLがぴったり僕が求めた条件に当てはまりました^ ^

ネットでの評判も悪くなかったので、とりあえずこれに決定!(笑)

それから県内の釣具屋さんを探し回ったんですが、ディアルーナの他のクラスはおいてあるんですが、MLだけは在庫がどの店舗にも無くて、店員さんにいつごろ入荷するのか聞くと
納品は1ヶ月後ぐらいになるとの事^^;

うーん、Lクラスだと若干パワーに不安が残るし、Mクラスだと軽いルアーが投げきれない…^^;

しょうがない1ヶ月待つかー、となるのが普通ですよね(笑)

人の性というものは不思議ですね・・・待てば欲しい物が買えるというのに…
入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ
どうしても待てなかったんですねぇ( ゚Д゚)

結局在庫があったディアルーナS806Lを購入する事に(笑)

そんなわけで今の愛機となっている806Lですが、決め手となったのが、そのパワーです!
実際に触ってみてそのパワーに驚きました。

Lクラスを謳っていますが、そのパワーは他製品のMLクラスより遥かに強く感じました。

実際にチームのメンバーに触ってもらったんですが、各々自分のMLクラスのロッドと比べて明らかにLクラスであるはずのディアルーナの方が硬いという謎仕様に

「本当にLか?」

「棒だろ!」

などとまで言われるほどでした(笑)

まぁ悪く言えばガチガチのピンピンって事なんですけどね(笑)

バキューム捕食のガーラ君相手だとガチガチのピンピンだと弾いちゃうのであまり好ましくないんですが、
タマンは多くの場合、前当たりを読み取りいいタイミングで合わせにいかないと乗らないので、かえってこのくらい高感度の方がいいんじゃないか?と思ったんですね^^;

全くの素人考えなので、それが正しかったのかどうかは疑問なんですけど(笑)実際にディアルーナで何度かタマンと運良くファイトする機会がありましたが、一切パワー負けしている印象はありませんでした。

実はその時点では実は何も問題は無かったんです

強いて言うなら硬すぎてショートバイトを弾きやすい事ぐらいですかね^^;
イシミーなんぞフッキングと同時にぶっ飛んで来ます(笑)

この価格帯にしては造りも比較的しっかりしていて、軽量で腕も疲れない、飛距離もそこそこ出ます!

むしろ満足のいく買い物だったと言えます(笑)この時までは…


問題が出て来たのはディアルーナを修理に出した後でした(笑)

このロッドを使う以前は糸絡みなんて釣行中1回あるか無いかぐらいだっんですが、ディアルーナにしてからは、ガイドに糸が絡みついやすいという印象を受けたんですね^^;

結局は自分の不注意が招いた事ではあるんですが、そんなこともあって、ガイドにPEが絡まってる状態に気がつかず、ルアーをフルキャストし、ロッドを折るという初心者丸出しのお恥ずかしい事案が発生したんですね(笑)

しかたなく免責代金払って修理に出したんですが^^;

修理から帰ってきたディアルーナを見てビックリしました

めっちゃ細くなっとるやん・・・

入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ
クラウザー様も思わず激怒してしまうレベルの変貌ぶりである

しかも、曲げて見ると、チームのメンバーに棒とまで言わせしめたあのガチガチのティップが



入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ
ぐにゃんぐにゃん(笑)


笑えるぐらい柔らかくなってました(笑)

僕の感覚が麻痺したという事もありえるのでチームのメンバーに再び触ってもらうと

満場一致ですっげぇ柔らかくなっているとの事(笑)

これはあれか?俗にいうヘタリとか腰抜けとかいうやつか?でも交換したパーツは新品のはず?
入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ
どんどんハテナマークが増えていく(笑)

すぐ店員さんに理由を聞きにいけば良かったんですけど、めんどくさくてそのまま何度も釣行したので今更聞くに聞けなくなり…

結局は理由も分からずじまいになってしまいました^^;

たぶんですよ?これは100%僕の独断と偏見に満ちた想像ですけど、

店舗で展示されていた時点で、竿先の部分は上のクラスのパーツが入れられてたのでは?
と思っています。
もちろんお店の人がそんなミス犯すわけは無いので、いたずらか過失かは知りませんが、おそらく客がいろいろ触りながら物色する過程で
上のクラスのパーツと入り混じってしまったのではないか?と思います(笑)

それを触って「おぉ!パワーがすごい!(そりゃそうだ)」という感じで間抜けな僕が買ったんだと思います。

もはや変わってしまったのではなく、修理に出す事で本来の姿に戻ったんでしょうね(笑)

今ではしかたなく、男の尊厳を失ったディアルーナでタマンを狙っている
入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ
という現状です^^;

うーん、柔らかくなったことで逆に食い込みは良くなり、ショートバイトを乗せやすくなったという利点もありますが、

パワーがなくなったのはやはり、デメリット以外の何物でもないです(; ̄ェ ̄)

柔らかくなったことで、重いルアーを投げる時の飛距離は明らかに低下したし、

なによりタマンをフックアップしても、パワーが足りず、ポンピングして根から引き離そうにも…

潜られるんですよねー^^;

一度フックアップしたタマンはキープ、リリース問わずしっかりキャッチするのがタマンに対しての礼儀でもあると思うんですよね^^;

なのに、何度根に潜られたことか…(T . T)

タマンに申し訳ない気持ちでいっぱいです

というわけで、だいぶ今更感がありますが、最近やっとタックル強化を思い立ち、ロッドの選定を始めました。



そして今朝目を覚ますと、



あれ?ここはどこだ?



なんだこの竿?天からの贈り物?


こんな夢みたいな事があるんですね!ありがとう神様!
これはクレジットカードの明細を要チェックだ(笑)


まぁ、茶番はおいといて(つ´∀`)つ
newロッドの紹介と、まだ魚は掛けていないので第一印象だけの浅いインプレだけやっておきます(´∀`*)

GAME AR-C S906L というシマノのAR-Cコンセプトを搭載した万能竿なんですが、
入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ
ルアーウェイトが6~28,うん完璧にブルスコの60Cから90Vまで対応している!
PEも1.5まで対応しているので、伸び代もまだありそうだ(´∀`*)
それと、オシアと同じブランクを使っているらしく、見た感じ高級感も少しはあります(笑)



この綺麗なカーボン模様(´∀`*)

実際に触ってみた印象ですが、バッド~ベリーにかけてガチガチでいかにも粘りそうなのに対し、
極端なほどファーストテーパーで竿先は柔らかく、ショートバイトも物にできそうです!(ナブラ打ちにも使えそう♪)

まだ魚をかけていませんがこれはロリ魚から不意の大物まで余裕で対応できそうです♪(さすがARCコンセプト)

それと今回9フィートのロッドを選んだのは、キャスティビリティを重視したのと、3本継のロッドなので、セダン車の僕でもトランクに入れて携行できるからです(´∀`*)

ルアーを投げてみると、
竿自体がショート・ベリーなので、少しコツが要りそうですが、若干垂らしを長めにとって、ルアーを弾くように意識して振りぬくと面白いぐらい飛びます♪
低弾道で飛ばしても飛距離が前の竿の2割増しな気がします♪

これは慣れるともっと飛ばせそうです(´∀`*)

自重が200gという事で、まぁ持ち重りが若干あるんですが、パワーアップするためには重くなるのもしかたがないと自分に言い聞かせてます(笑)
(これを1日中振り続けるとどうなるかはやってみないとわかりませんがたぶん無理w)

竿尻にバランスウェイトを付けると持ち重りが改善するみたいなので、それの購入を今後視野に入れつつ、とりあえず少しづつこの重さに慣れて行こうと思います(笑)


まぁ初期インプレはこの辺にしといて、あとは実釣あるのみ!ですね(´∀`*)

一体どんな魚がこの竿に魂を入れてくれるのか!!



あいつだといいな・・・
入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ



あいつでもいいな・・・
入魂行ってきます(# ゚Д゚)ノ


エソだけは嫌だエソだけは嫌だエソだけは・・・(ry



ではでは入魂行ってきます♪


同じカテゴリー(釣り具)の記事

Posted by Red Heads at 06:30│Comments(6)釣り具
この記事へのコメント
エソ様で入魂が一番ですよ!笑

オイラもディアでしたがMだったんで弾きまくり(^^;

今のルナミスはサイコーです♪
Posted by エブ男 at 2013年08月17日 08:22
いい買い物しましたね!
ディアの件は、違うものが入っていたって予想であっていると思いますよ(笑)
Posted by ジンベージンベー at 2013年08月17日 10:36
ボスメント5号愛用者でございます(笑)
エソ様てカリーつけると幸運が訪れると噂です……
信じるか信じないかは貴方しだい!!笑
Posted by でぶGでぶG at 2013年08月17日 11:13
>でぶGさん
ボスメントいいですよね(笑)
取扱ってるお店が増えてくれるといいんですけどねー^^;
エソ様に貸し10ぐらいあるんですけどまだ幸運が来てないんですけど…まぁ、そのうちキャリーオーバーで幸運が来ますよね(笑)
Posted by もりたこ at 2013年08月17日 12:25
>ジンベーさん
いい買い物になるといいんですが…早くも若干重さが気になり始めております(笑)
ディアの件はほんとそれ以外考えられませんよねぇ^^;一体なんだったんだろう(笑)
Posted by もりたこ at 2013年08月17日 12:30
>エブ男さん
エソが1番なんですか(笑)
でぶGさんといいエソが好きな方が多いチームなんですかね(爆)
ルミナスいいなぁ…チタンガイドとCI4で超軽いですよね!
もうすこし値段が落ちてくれれば絶対買うんですけどねぇ(笑)
Posted by もりたこ at 2013年08月17日 13:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。